鼻がオイリーなのに目元や口元は乾燥している

午後になると、化粧がテカって浮いてくる。

鏡を見る度に自分の顔に違和感があり最近は鏡を見ないようになってきた。

黒い帽子が好きなのに、被ると目元が余計に暗くなり老けて見えるようになってきた。

オレンジ色のアイメイクがいいと聞き積極的に取り入れてみたりしているが塗った時は明るくていいが、時間が経つにつれ肌の色と同化して明るくならずにやはり暗い印象になってしまう。

化粧する時にはどうしても鏡を見ないもいけないが鏡の距離が近いと顔色が気になり、つい厚化粧になりやすく家でちゃんとお化粧したなと思って会社に行き鏡を見ると首の色と顔の色が違っていたり、厚塗りするも浮くのも早いのか午後になる前にテカテカになり浮いてくる。

悩み解消のための対策は

マスクをしているところには、できるだけファンデをしない、又は軽めにするようにしています。

KOSEのメイクキープミストを使うと化粧崩れも少なくなってきたが厚化粧するとやはり崩れやすいので厚化粧をしないと心掛けています。

メイクキープミストも1度に5回ほどかけて、しばらく時間をおき5回かけるとマスクにもつかずにいいです。

あと保湿が大事にしていて化粧前の保湿を念入りにした後に化粧をしています。

私の中では化粧水の後下地乳液をして日焼け止め乳液、ファンデ、お粉を順にしていた時よりも、化粧水、日焼け止め乳液、お粉に減らしたほうが化粧崩れは少なく感じました。

1度化粧しない方がいいかなと眉だけ描いて過ごしましたが、全くしないよりは薄くした方がテカリは落ち着いていました。

同じ悩みを持っているあなたへ

外出するのが楽しくなると思います。

私は仕事が好きなので仕事に行く前の鏡を見ながらの化粧が楽しくできるならば1日のスタートが前向きに始まり、仕事へのモチベーションも上がることを期待できます。

仕事帰りのスーパーや休日で知り合いがいた時に声をかける前に、つい私の顔は大丈夫かな?化粧崩れてないかな?などが頭をよぎり声をかけるタイミングを逃すこともあります。

または、逆に急に声をかけられた時にも化粧崩れが気になり、よそよそしい態度になったり鏡をみて確認したいような気持ちになり会話に集中できないのが改善され私の方から明るく声をかけたり、急に声をかけられても化粧れのことも気にせず、自然な対応ができストレスが減り、自分に自信も持てると思います。

おすすめの記事